Shunsuke215’s blog

家庭菜園について詳しく説明するブログです。このご時世を家庭菜園で有意義なものにしませんか?

キュウリの栽培方法!

前回、これからはウリ科の野菜の栽培方法を説明していくつもりです。と公言?しましたので、その言葉に即して今回は、キュウリの栽培方法を説明していくつもりです。よろしくお願いします。

皆さん、ウリ科の野菜といえば、1番にキュウリを思い浮かべるのではないでしょうか?キュウリが好き!という方も大勢居られることと思います。

ですがキュウリの種類、と言っても緑色の至って普通のキュウリしか出てこないのではないでしょうか?実は、キュウリにもそんなに多くはありませんが種類はあります。

例を挙げてみますと、白色のキュウリですね。形も長かったり短かったりあります。また、四葉キュウリの類いは、歯切れが良いなどという特徴も持ち合わせています。

と、ここまでこれまでと同じくキュウリに関する情報を書いたところで、栽培方法を説明していきます。

(今回も苗から栽培する方法を書いて行きます。ご了承ください。)

f:id:Shunsuke215:20200428192252j:image

キュウリをはじめとする、ウリ科の野菜は乾燥にとても弱いです。水やりは欠かせません。また、乾燥を防ぐために地面に藁を敷いたり、マルチ(畑でよく見る黒いやつです。黒以外も存在します。)を張ったりすると効果的です!水蒸気を逃がしません。地温も上がるので一石二鳥です。

そして、ウリ科の野菜はツルを伸ばすものがほとんどです。キュウリはツルを何かに巻き付けて、大きくなっていくので支柱は、必須です。ネットなんかもあるといいと思います。

それに、キュウリはウイルス由来の病気に罹りやすいので、風通しをよくする事も大切だと思います。

具体的には、ある程度の大きさになった時、下から5枚程度葉を切り落とすのがいいとされています。

キュウリには、雄花と雌花が咲きますが、受粉しなくても実るので、この際に何か作業があるわけでもないです。

雄花と雌花は茎と葉の間にできるのですが、こちらも下から5枚切り落とす葉の分は、摘み取っておくと無難です。

これまでに書いてきたピーマンやナスと同様に1番果を早めに収穫することも忘れてはいけません!

キュウリは一晩でとても大きく育つので収穫期を迎えそうなら、収穫しておいた方が良いです。大きくなり過ぎると味が落ちます。株としても大きくなり過ぎると作業がしにくくなるので、自分が作業出来る範囲を超えそうなら摘芯(先端を詰んで成長を止めること)をして、脇芽から伸びてくるものに焦点を定めて栽培を続けてみましょう!(少しレベルが高いですが、)

上手く栽培すると秋まで収穫を続けることが出来ます。挑戦してみてください!

ということで、今回はキュウリの栽培方法の説明でした。ご不明な点がありましたら、お手数ですが、コメント等書いてください。

次回はスイカの栽培方法を書くつもりです。

今回も記事を読んでくださりありがとうございました。コメントを書いていただけるよう設定しましたので、いただけるとありがたいです。

次回もよろしくお願いします。